漢方薬用いて、アトピー、ニキビ、しみなどの皮膚のお悩み、その他、種々の体のお悩みを改善するお手伝いをします。

よい血を作ろう!よいち漢方薬局

  • HOME
  • 食事で体質改善
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
お肌のお悩み
  • ニキビ
  • アトピー
  • しみ、しわ、たるみ
婦人科系のお悩み
  • 生 理 痛
  • 女性不妊
  • 更年期障害
神経系のお悩み
  • ふわふわ・めまい
  • あがり症、緊張症、赤面
その他のお悩み
  • ガン
  • 男性更年期
  • 男性不妊
  • 腰痛、頚椎症
  • 神経痛・しびれ感
  • 妊娠、授乳中の諸症状
  • 胆石・尿道結石
  • 痔
  • 咳、声がれ
  • 逆流性食道炎
  • 過敏性腸症候群
  • 下肢静脈瘤
kensankanpoのブログ よいち漢方薬局営業カレンダー

婦人科系のお悩み「生理痛」

HOME >婦人科系のお悩み「生理痛」

生理痛を体の中から治しましょう

生理痛イメージ

漢方薬は婦人科系の症状によく使われます。
これは、生薬を組み合わせた漢方薬が、ホルモンのバランスや血行・水分代謝などを調整してくれるからです。
体が必要とするときに必要とする作用を発揮してくれるのが、漢方薬の特徴です。

生理は、経血の出血が始まったところで体の状態が変化しますが、漢方薬で生理痛に対して効果のある薬は、その時々の状態に合うような効果が期待できます。

人によっては、慢性化した痛みが驚くほど楽になることもあります。

月経前緊張症や生理不順なども合わせてよくしていくことができます。

「漢方薬」で生理痛対策!

生理痛を良くする漢方を選ぶときには、痛み方、痛む場所、生理前か後か、何らかの婦人科系の病気があるかどうか、おりものの状態などに着目します。

生理痛の原因で多いとされるのは、冷え、瘀血(オケツ:血行不良の状態)、むくみ、神経の緊張(おおむね気滞という)です。女性で生理痛のある方は、これらの原因が関係しているかどうか、状況や症状から類推して漢方薬を選ぶとよいです。

■冷えや貧血がある場合
冷えや貧血を良くする「当帰、黄耆」など、体の血液や気を補う生薬の配合された漢方薬
■瘀血(オケツ)の場合
紅花、桃仁、牡丹皮など血行を良くする生薬の配合された漢方薬
■むくみがある場合
茯苓、沢瀉など水はけを良くする生薬の配合された漢方薬
■神経の緊張がある場合
香附子、薄荷、柴胡と芍薬という生薬が配合された漢方薬

痛みの状況によっては、これらを組み合わせたり、折衝飲という冷え、瘀血(オケツ)、むくみを解消する生薬が少しずつ配合されたお薬を選んだりすることもあります。

生理痛で腰まで痛み、イブプロフェンの配合された鎮痛剤で効果を得られないとき、よく骨盤の中に何らかの炎症が起こっていて、生理時に痛むことがあります。足の付根から腰にかけてかなり激しい痛みが出ます。
この場合は、リンパ腺の腫れを引かせる漢方処方が使われます。黄芩、山梔子などが配合された骨盤の中の炎症を抑えるいくつかの処方が生理痛に効くことがよくあります。

ページのトップへ

食事で生理痛対策!

生理痛イメージ

生理痛の原因の多くが体の冷やしすぎによるものです。
お腹まわりを出したりする服装は良くないです。
寝る前に暖かい飲み物をとると、生理痛が楽になったという方もずいぶんいます。

タバコも痛みをひどくするとされています。

また、痛みは甘いものでひどくなるとよく言われています。砂糖を多く使った物は控えましょう。また小麦粉や乳製品もとりすぎには注意です。

夏野菜は全般的に体を冷やしますから、加熱して食べましょう。

逆に、香りのよい野菜や果物はおすすめです。
あと、酸味のあるものは生理前の緊張を改善します。梅干や酢の物などは適当にとるとよいです。

食事で改善の基本へ
ページのトップへ

これだけは注意しましょう!

ワンポイントアドバイス

生理痛の漢方薬は効き目の表れ方がまちまちです。
早い方は服用後すぐに楽になりますが、しばらく飲み続けることで効いたという方もあります。
また、以前飲んだ漢方で効果がでなくても、しばらくして飲むとよく効いたという例も多々あります。

いずれにしても、体調や神経の状態で変化しますので、治療は少し時間がかかるものとして、取り組んだ方が良い結果が得られます。

また、婦人科で検査を受けたことがないという方は、そのまま放置せず、一度検査を受けた上で漢方薬を治療の選択肢にすることをおすすめします。

ページのトップへ
 

生理痛が治った!嬉しい体験記

32歳 158cm、54kg 既婚 出産経験なし

■症状

20代の頃から生理痛がひどい。生理は規則的に来るが、初日から3日目までが痛くて仕方がない。お医者さんの検査では「小さな子宮筋腫が数個あるが、経過を見ましょう」とのことで治療はしていない。
いつもは市販の鎮痛剤をきちんと飲んで対処しているが、最近、鎮痛剤の効き目が短くなってきているような感じがして、このままでは良くないかと不安になり漢方薬を試したいとのこと。
冷え性で、疲れやすい。生活は2直の仕事で遅いと夜11時まで仕事。座り仕事でムクミも感じる。唇の色が紫っぽい。冷えと、瘀血(オケツ)、むくみ、気滞すべてが揃っているため、いろいろな生薬の入った薬味の多い漢方薬でじっくりと取り組まないといけないタイプ。

■処方とその後の経過

薬を2種類選び、薬味が20を超える状態にして、湯に溶かして服用してもらいました。
3ヶ月後に、初日の痛みと3日目の痛みが楽になり、8ヶ月で2日目の痛みが、朝1回の市販の鎮痛剤の服用で過ごせるようになってきています。

生理痛でお悩みの方お気軽にご相談下さい

電話:(0568)34-9869
営業時間:火~金曜日 9:30~19:00土曜日9:30~18:00(※受付は終了30分前まで)
ページのトップへ
  • ホーム
  • 食事で体質改善
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

〒486-0905 春日井市稲口町2丁目13-1 TEL:(0568)34-9869 営業時間:火~金曜日 9:30~19:00土曜日9:30~18:00(※受付は終了30分前まで)